今後どう時間を使っていくか検討する 2025-01-09
from 2025/01/10
のりしろ:斯々然々で、決まっている予定から逆算し、それらの予定の前までにやっておきたいことを優先するアプローチで、今後やることを決めてくことにしたtakker.icon
完全にprivateなことだけど、/takkerも/villagepumpも似たようなものだからいいや
途中で困ったら/takker-memexに移す
2025-01-11 14:29:51 やっぱ研究以外は/takker/今後やることを考える 2025-01-11でいいや
卒業研究開始
研究に使いそうなものは一通りやっておきたい
時間が足りないので普通は研究を進めながら学んでいくものだと思うyosider.icon
やっぱり足りないのかーtakker.icon
B4で研究で使う知識を独学する時間があるのか?ないのかよくわからない
個人差あるとしか言いようがなさそう
どのレベルまで学ぶのかにもよりそうyosider.icon
時間が足りないというか、実際に使う場面にならないと何が必要なのかがわからないということかもyosider.icon
必要かわからないものを学ぶのはモチベが上がりにくいというのもある
一般の研究に当てはまるもの
統計解析
実験データの取り扱いなども
自分の学科はほとんどこれをやらないので、自分で学ぶしかない
まあ大学は自分で学ぶところだから当然だけど
文章を書く技術
作文技術の参考書あたりを使う
英語
LLM
自分の分野のもの
連続体力学の動的な面
地震工学
液状化現象
偏微分方程式が必要か
全然やってないのでやるべきtakker.icon
地盤力学
連続体力学
どれからやるか迷うtakker.icon
はっ!これこそ先生に聞けばいいのでは?
「研究に使いそうなものから優先して学習を進めていきたい。しかしどれからやるのが良さそうか悩んでいる。今やろうと思いついているのが以下で、どれからやるのが妥当か助言してほしい。またここにないが先にやったほうがいいものがあればそれも教えてほしい」
みたいに聞けばいいか
15:57:46 うまくメールが書けない
保留しよう
先生に聞きづらいならLLMに聞く手もあるyosider.icon
「自分がやってきたこと」「まだ学習してないこと、理解不足なこと」を挙げたうえで相談しようとして、その列挙で詰まってしまったtakker.icon
自分の理解レベルを提示したほうが、どれから順に学習したほうがいいか先生から助言しやすいだろうと推測した
たしかに、けどメールが長くなりすぎると読むのが面倒なのでほどほどがよさそうyosider.icon
メールなら1回で書く?けどLLMなら対話的にできそうyosider.icon
17:37:12 なんだかんだで自分で書いちゃったtakker.icon
LLMと相談しなかった。独りよがりすぎる
それはそれでえらいyosider.icon
2025-01-14に返信もらったtakker.icon
研究がどういうものか全然理解してなくて、今のうちに準備していくことがなにかわからないtakker.icon
ゆるぼ:研究を始める前に知っておきたかったこと
takker-san、油断すると要求されてないことをやりすぎる癖を発動しがちなので楽な方にそそのかしてトントンだと思ってるwnishio.icon
ありがたいtakker.icon
2025-03
/takker/今後やることを考える 2025-01-11に移動
2025-02
/takker/今後やることを考える 2025-01-11に移動
2025-01-11 16:23:36 なんか拡散してきて終わりが見えなくなってきたtakker.icon
今後やることやブレストとかやる時間はまた後日確保するとして、さっさとnext actionを決めて行動したい
だいぶ混乱している感じがする
一旦切り上げるか
next actionを決めるのに時間がかかっているのがやだ
いつまでもnext actionが決まらなくてストレスが溜まり始めてる感覚
いっそのこと、後先考えず、今頭の中にあるやりたいことをやる日を1日くらい設けてみるか?
今真っ先にやりたいのは
scrapbox-userscript-stdのPRのmerge
@takker/cosense-templateのrelease
server-sideでScrapboxのWebSocketを動かす
まだ試してない手法がある
もし実現できれば、LLMとの接続に幅が広がりそう
2025-05-13
試験装置の搬入が6月下旬になりそうで、それまで研究周りでアクションをとれずにいるtakker.icon
数か月前の想定よりはるかに研究が進んでいなくて焦っている
進むどころかまだ始まっていない
6月中は大学院試験のほうに専念すべきか
/takker/父と実験まわりでどうアクションをとるか話す 2025-05-13
明日には先生に直近の予定を聞いたりしておく